『VIVANT』、『半沢直樹』にWスコア負けの理由...「もっと伸びた」

堺雅人主演のTBS日曜劇場『VIVANT』が9月17日に最終話を迎え、番組最高の平均世帯視聴率19.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を記録、有終の美を飾った。
今作は『半沢直樹』(同)で堺とタッグを組んだ福澤克雄監督が原作・演出を担当。国内外で諜報任務を行う自衛隊の特殊部隊「別班」に所属する主人公・乃木憂助(堺)の活躍を描いた。「堺の代表作である『半沢直樹』の視聴率は、2013年版が初回19.4%で最終話が42.2%。2020年版は初回22.0%で最終話は32.7%を記録し、その差は歴然です。『半沢直樹』は国民的ドラマとなりながらも続編まで7年を要しました。ここまで長引いたのも、一説には役のイメージが付きすぎることを堺が嫌ったとの話ですが、『VIVANT』で半沢の呪縛が解けたかと言われれば……」(テレビ誌ライター)
ともあれ、『VIVANT』は考察界隈では大いに盛り上がり、視聴者の満足度も『半沢直樹』にも負けていなかったようにも見える。ただ、数字的にはほぼWスコアになってしまったのはなぜか。前出のテレビ誌ライターが続ける。
「まずはタイトルがあげられるかもしれません。『半沢直樹』はその凄腕サラリーマンの名前そのままでしたが、『VIVANT』は謎のキーワードとして物語が進み、結局、『別班』の意味だったことが判明、視聴者がついていけなかった可能性がある。また前者は勧善懲悪で、毎話スカッとする痛快な逆転劇が視聴者を病みつきにさせていたのに対し、後者は当初、冷酷に任務を遂行する話から後半は家族の物語に変化するなど先が読みにくかった。そして、何より『VIVANT』の決め台詞です。『半沢直樹』の『やられたらやり返す、倍返しだ!』は流行語大賞にもなりましたが、『VIVANT』での乃木の決め台詞『この美しき我が国を汚すものは、何人たりとも許さない』は浮世離れしすぎていて、いまひとつピンと来なかった。今年のドラマには流行語大賞にノミネートされるようなフレーズが今のところ見当たりませんが、『VIVANT』にもっとキャッチーな決め台詞があれば、視聴率ももっと伸びたかもしれません」と、日刊サイゾー が報じた。
編集者:いまトピ編集部