2023/8/20 13:43

松本潤と有村架純が…「大本命」か

有村架純

嵐・松本潤主演のNHK大河ドラマ『どうする家康』が“歴代ワースト級”の低迷を見せている。

8月6日に放送された第30回は平均世帯視聴率9.4%を記録。同作の世帯視聴率2ケタ割れはこれで2度目だが、前回は、裏で世帯43.2%を記録した『2023ワールドベースボールクラシック』の日本対オーストラリア戦中継があった影響が大きかったが、今回ばかりは言い訳もできない。

テレビ誌ライターによると「ジャニーズの松本潤が主演の家康を演じるということで、もともと往年の大河ファンからのウケは悪かったが、木村拓哉が織田信長を演じた映画『レジェンド&バタフライ』でも史実とかけ離れた設定・展開を用意した古沢良太氏の脚本が独創的すぎたうえ、大河ドラマのスケールには似つかわしくないCGや演出のチープさも不評で、3月には世帯11%台に突入するなど脱落者が続出。加えて、7月から有村架純や岡田准一、北川景子といった華やかなキャストが続々と退場し、当面の敵はムロツヨシ演じる秀吉ということで、絵が地味。松本の演技についても、“気弱なプリンス”の時代はともかく、狸親父へと変貌しつつある中年期の今は風格が足りないと指摘されることも多い」という。


ここまでの全話平均視聴率は11.5%で、さすがに圧倒的な歴代ワースト1位となっている『いだてん~東京オリムピック噺~』(2019年)の8.2%ほどではないが、現時点で大河ドラマ史上ワースト2位に位置付けている。

しかも、大河とは相性の悪い近代を扱った『いだてん』とは違い、『どうする家康』は“鉄板”の戦国時代、主人公は誰もが知る家康となれば、「実質ワースト」ともいえる低迷で、NHK関係者も頭を抱えていることだろう。


さらに、このまま視聴率の右肩下がりが続けば、年末の『NHK紅白歌合戦』への影響も免れない。

テレビ関係者は「昨年の『紅白』は歴代ワースト2位の視聴率でしたから、NHKとしては今年こそは何が何でも数字を上げたいところ。そんななか、司会の大本命と目されているのが松本と有村架純です。嵐のメンバーで紅白の単独司会をしていないのは、芸能活動を休止している大野智を除けば松本だけですから、目玉になることは間違いない。有村も『どうする家康』で家康の正室を熱演。作中では非業の死を遂げていただけに、2人のほっこりとした空気感をもう一度観たいと願う人は多いはず。しかし現在、ジャニーズ創業者の性加害問題が世界的な関心事にまで発展している状況。松本の『紅白』司会を国民に納得してもらうためには『高視聴率』という御旗が不可欠なだけに、NHKとしてはここからの1カ月は負けられない戦いとなりそうです」と話していると日刊サイゾーが報じた。

『どうする家康』ワースト級の大低迷で…「松本潤の紅白司会」が白紙危機|日刊サイゾー 『どうする家康』ワースト級の大低迷で…「松本潤の紅白司会」が白紙危機|日刊サイゾー

編集者:いまトピ編集部