不満に共感...降板騒動の影響か「モメた直後だから出来ないのかな...」

タレントの伊集院光が、5月23日放送の『証言者バラエティ アンタウォッチマン!』(テレビ朝日系)に出演。ラジオのレギュラー番組を持つお笑い芸人が漏らした不満に共感する姿勢を見せ、視聴者の間で大きな反響を呼んだ。
現在、深夜ラジオ番組の枠を持つ『オードリー』『三四郎』『ハライチ』がラジオでのエピソードを披露。「三四郎」の小宮浩信はラジオ開始当初、出待ちが3人で、うち2人は『WANIMA』の出待ちのついでだったと明かした。
番組は、「三四郎」がラジオ番組のファンクラブを作ったことを紹介。小宮はファンクラブ結成のきっかけについて「上層部の人たちもTwitterとか、こまめに見てるわけじゃないので」とし、「こんなに聴いてくれてる人がいるんだ、みたいな。上の人に表現して、提示しないと」とメリットを強調した。
「『三四郎』もクビ切られるぞっていう。上の人が(状況を)分かってないと」と危機感があったと明かすと、伊集院は「分かる! 大事、大事よ!」と共感。小宮は「それ(ファンの数)を可視化していかないといけない」とした。
最後に、伊集院が放送を総括。芸人がラジオ番組を持つ流れは「(ビート)たけしさんが開いてくれた道」としながら、「逆に、芸人がラジオをやるのが目標の一つになって、このことを守んなきゃいけない、ってのはすごく思いますね」とした。
加えて「今現在、やってる人が相当面白くないと。あいつ面白くないのに、伊集院なんか、面白くないのにまだやってるなっていうのは、全体のレベルが下がるから。ダメなんだなっていうのは、心しちゃう感じです」とまとめた。
朝のラジオ番組を降板した伊集院は、上層部との軋轢もウワサされている。後輩芸人の不満に同意した伊集院に対し、熱心なラジオファンからは、
《番組ファンクラブ作って可視化していたら、昼のラジオの展開は違ったかな》
《せっかくSNSでリスナーの可視化が出来てるのに上層部が見てくれない、か。なるほど》
《赤坂のラジオ局の上層部は、ここまでラジオの事を考えてもいなければ愛してもいないんだろうな》
《偉大なるラジオの帝王・伊集院光が歩んだ歴史を辿る回もいつかやって欲しい。でも今はTBSとモメた直後だから出来ないのかな…》
《45分後にはTBSでラジオ始まるっていうのに、「ラジオをやる芸人は面白くなくなったら辞めるべき」って言い切っちゃうんだもんな、伊集院さんw》
といった臆測の声が漏れている。とまいじつは報じた。
編集者:いまトピ編集部