映画館で観るような作品じゃなかった」『劇場版ラジエーションハウス』酷評「中身が差薄くなった」

4月29日に公開された『劇場版ラジエーションハウス』が、ひっそりと爆死しているのではないかと話題になっている。
窪田正孝の主演で、2019年4月期フジテレビ系の月9ドラマとして放送された『ラジエーションハウス ~放射線科の診断レポート~』。
2021年10月期には続編が再び月9で放送された。しかし、スッキリ感ゼロの最終回を迎え、〝続きは劇場で!〟商法で映画化されたのが『劇場版ラジエーションハウス』だ。
公開初週の土日2日間で動員12万8000人、興収1億5500万円を記録。公開から10日で6億円を超え、とあるメディアは〝大ヒット!〟と騒いでいるが、全くそうではないらしい。
「そもそも『ラジハ』は視聴率だけ高くて見栄えが良かっただけで、熱狂的なファンはほとんどいない作品。わざわざお金を出して劇場版を観に行きたい人なんてごくわずか。ゴールデンウイークど真ん中に公開して、このスタートダッシュであることがそれを証明しているでしょう。そもそも〝放射線科〟という題材のため、画面が地味。劇場の大スクリーンでやるような作品ではありません。案の定、劇場版は〝離島を舞台に放射線技師たちが未知の感染症に挑む〟という無茶苦茶な展開で無駄にスケールアップ。元々の作品の〝放射線技師は地味だけど実はすごいんだぞ!〟というコンセプトを完全に無視しています」(同・記者)
ネット上でも、劇場版の展開に
《映画館で観るような作品じゃなかった》
《ドラマの方が面白かった》
《コロナ問題に切り込むヒューマンドラマを期待。だけど感染症の話は最後のほうにちょこっと。それも無理矢理放射線技師の仕事と結びつけている》
《劇場版『コード・ブルー』のようなものにしたかったのか。ただ、2時間ちょっとでやるには中身が薄くなってしまった》
《劇場版でやるほどの作品ではありませんでした。TVでいう3話分くらいをまとめて120分に集約した感じでしょうか》
といった声も上がっている。とまいじつは報じた。
編集者:いまトピ編集部