約7割が経験している「貸し借り」トラブル…「不快な気持ちに」「好きではありません」

人にものを貸したまま返ってこないことは「借りパク」と呼ばれており、名前がつけられるほどによくある行為なのかもしれない。また貸したものが返ってこないとなると、不快な気持ちになりますよね。
■約7割、人に貸したまま返ってこない
全国の10代~60代の男女780名を対象に「ものの貸し借り」に関する意識調査を実施したところ、全体で75.9%の人が「人に貸したまま返ってこなかったものがある」と回答した。
■ゲームソフトを友達に貸して
子供の頃にゲームを返してもらえなかった40代男性は、「子供の、友達にゲームソフトを貸して返ってこなかったんですね。さすがに高額なものなので何度も『返して』と伝えたのですが、最終的には『なくしてしまった』と言われて…。そんなこともあったからか、今でも人にものを貸すのは好きではありません」と思いを語る。
しかし自分も本を返さなかった経験があるようで、「会社の人から頼んでもいないのに、ビジネス書を数冊ほど貸されたんですね。それらの本を興味がないので放置してしまい、そのままどんどんと時間が経っていきました。そしてその人がいきなり転職したために、とうとうその本を返さないままになってしまったんです」とも話していました。
■ゲーム機を10年ぶりに返す
ネットユーザーからは、「アイロンを妹に借りパクされていたので、部屋に不法侵入して取り返しました」や「YouTubeで若いときに聞いていた曲流していたら、CD借りパクされた記憶蘇ってきたよ」など貸したのに返ってこなかったエピソードが。
一方で、「1カ月くらい母のビューラー借りパクしているんだけど、いつ気付くんだろう? 普通にメイクしているはずなんだけどな」や「コミュ障ワイ、幼なじみに借りパクしていたゲーム機を幼なじみのお父さんに10年越しに返す」など自分が返さなかった人の投稿も。
借りたものは返すようにしましょう!
しらべぇが伝えています。
編集者:いまトピ編集部