2023/10/2 09:33

レンチンした『ベチャベチャご飯』…アレを使うだけで炊きたてご飯「よさそう」「めっちゃいい」

レンジAmazon

食品や光熱費の値上がりを受けて、余ったご飯や多めに炊いたご飯を冷凍保存して、節約を意識している人は多いのではないでしょうか。食費や電気代の節約に役立つ反面「毎回食品用のラップフィルムで包むのが面倒」「水分が多くてべちゃべちゃになる」と、ストレスに感じることも。

Instagramで暮らしに役立つ情報を発信しているはち(hachichise)さんは、冷凍したご飯がいつでもおいしく食べられる便利なアイテムを紹介しています!

■専用の冷凍容器でいつでもふっくらご飯
炊飯器でご飯を保温し続けると、思いのほか電気代がかかり、ご飯の水分が蒸発して硬くなってしまいます。ご飯を冷凍保存すると保温機能は使わなくなるので、電気代の節約にもなります。

さまざまなものの値上げが見込まれる今後は、炊きたてのご飯を冷凍して保存する機会も増えてくるかもしれません。

ご飯を冷凍する時には、食品ラップを使うのが一般的です。しかし、冷凍ご飯専用の容器を使えば、ラップを使う時と同じように温めるだけで、炊きたてのようなおいしいご飯が食べられます。
冷凍ご飯容器の使い方は、とてもシンプル。容器の中にご飯を入れたら、ふたをして冷凍庫へ入れましょう。

平らな容器なので、重ねて保存しても邪魔になりません。食べる時には、冷凍庫から取り出して容器ごと電子レンジで温めましょう。余計な水分が落ちて、ふっくらとおいしいご飯をいつでも食べられます。

電子レンジはもちろん、食器洗い乾燥機にも対応可能なmarna(マーナ)の「極 冷凍ごはん容器」(税込638円)です。冷凍でもおいしいご飯が食べたい、でも面倒な手間は嫌という人は、試してみてはいかがでしょうか。

はちさんのフォロワーたちからは、購入を検討する声がたくさん届いています。

「うちも保温せずに冷蔵か冷凍してたけど今の家だと冷蔵庫小さすぎるので引っ越したらこれにします」

「洗う手間を考えてもラップよりいい。買おうかな」

「これいいなあ。うちも保温しっぱなしだからこういうのが欲しい。1つの容器に入る量はご飯1杯ぶん位かな」

是非チェックしましょう!
詳細はgrapeをご覧ください。

レンチンした『冷凍ご飯』がベチャベチャにならない方法 「よさそう」「めっちゃいい」  –  grape [グレイプ]レンチンした『冷凍ご飯』がベチャベチャにならない方法 「よさそう」「めっちゃいい」 – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部