2023/10/2 08:39

スーパーで見つけた「焼そばの友」に大感激…しかし「〇〇の落とし穴」

焼きそば

■焼きそばの友とは

「焼そばの友」(317円)とは、静岡・富士宮(ふじのみや)市にある食品製造会社・マルモ食品工業が出している商品です。

いわゆる豚肉のラードを搾り取った後に残るかすがコレで、現地では“肉かす”とも呼ばれる。これを焼きそばに入れた物が、地元名物・富士宮焼きそばであり、この肉かすのオイリーさとコクが麺や具材と絡み合い、最高の焼きそばが完成します。

■まずはカリカリになるまで炒める
焼きそば用の肉かすとはこれまで聞いたこともなかった上、東京周辺ではまずお目にかかれない。貴重な食材です。

袋を開けると、鶏なんこつの唐揚げのような、カリカリとした肉塊がいくつも入っている。豚脂が原料とあり、袋内は脂でうっすら曇っていた。パッケージには「包丁でこまかくきざんで、やきそばといためて下さい」という鬼シンプルな調理工程が書かれていたため、それ通りに包丁で粉砕することにした。しけった煎餅を包丁で切るような感覚で、意外と爽快。

細かくなったら、フライパンに入れて熱する。熱によって脂がにじみ出てきており、さらにカリカリに、色も茶色に。同時に、とんかつを揚げた時のような大変食欲を誘う香りが漂ってくる。

そこに焼きそばの具材を放り込み、しばらく炒める。その後、別に買っておいたマルモ食品の焼きそば(蒸し麺)2食分を放り込み炒めたら、大さじ2~3杯の水。麺がいい感じに仕上がってきたら最後に「やきそばソース」をかける。

これもマルモ食品から出ているもので、せっかくなら全部メーカー合わせた方がウマいんじゃないか、と買っておいたものである。このソースはサラサラなウスターソースに近いもので、コク深いのが特徴。これ単体でも人気商品です。

麺はじつにモチモチかつコシがあり、先ほどの特製ソースと絡み合い、本気でウマい。今まで食べた焼きそばで間違いなく一番の美味しさだった。

本格的な富士宮焼きそばはイワシの削り粉を入れるが、今回はそれがなくても十二分にウマく仕上がっていた。特に麺の間に入り込んだ「焼そばの友」が良い。肉そぼろのような食感に加え、全体の味レベルも1.5倍くらいに引き上げており、旨味と深いコクが追加されている印象。最高。

是非チェックしましょう。
しらべぇが伝えています。

スーパーで見つけた「焼そばの友」に大感激 しかし無知な記者はカロリーの落とし穴に… – Sirabeeスーパーで見つけた「焼そばの友」に大感激 しかし無知な記者はカロリーの落とし穴に… – Sirabee

編集者:いまトピ編集部