2023/9/28 09:18

【絶句】妻の帰りが遅いのに、17時過ぎに帰宅した夫…「〇〇できない人っているんだね…?」

夫婦

「友達とお茶してきた」

そんな書き出しから、デー子(@deco358)さんは以下のような呟きを投稿し話題になりました。

「友達とお茶してきた。
友達は帰りが20時になることがあるのだが、旦那さんは17時過ぎに帰ってきてご飯も作らずに友達が帰ってくるのを子どもと一緒に待ってるらしい。
作らせればいいと言ったら、できないらしい。
じゃあ洗濯でも…と言うと、それもできないらしい。
洗濯できない人っているんだね…?」

「できない」を通せば、妻が全てやってくれるという認識を持ってしまっているのでしょうか。

頭を抱えるようなお話に、他のユーザーたちからは↓
●せめて父親が母親と同じくらい育児の責任を問われてもいいんじゃないですかね

●実のところは男の子の育て方から考え直さねばならないのは事実ではあるが、現状男性の方が育児の責任から逃げるのが楽なので、これはもう母親がどうこうする前の話として母親への公的支援を手厚くして、母親の生活に余裕を持たせるしかないのでは?元々現状の母親への負担が重過ぎなんだから

●うちの旦那は家事育児しっかりやってくれる人で、私仕事旦那休みの日はそれこそ全部やってくれます。息子もそれを見ているからか、まだ1歳だけど自分が食べ終わった食器は台所まで運んでくれるし、自分がこぼしたお茶も自分で拭いてくれます

●長男に家事手伝わせてたら夫に怒鳴られるけど長女がピアノの練習してるから何も言わないと家事やらせろと夫に怒鳴られるとかざらにあるのにそれを自覚しない男共って不思議だよなあ

本当に男性の母親だけの責任なのか疑問に思います。
どちらか一方に負担がかかるのは不公平なため、時代に合わせ価値観をアップデートできたらいいですね。

BUZZmagが伝えています。

【絶句】妻の帰りが20時なのに、17時過ぎに帰宅した夫は… | BUZZmag【絶句】妻の帰りが20時なのに、17時過ぎに帰宅した夫は… | BUZZmag

編集者:いまトピ編集部