2023/9/25 08:32
【歯磨き】食後、〇〇時間を超えると・・・

歯磨き、本当に1日2回で大丈夫?!
毎日の歯磨きに気を使っているつもりでも、「正しくできているのかな?」と不安に思うことも...日本美口協会会長で歯科医師の坂本紗有見先生に、意外と知らない、「正しい歯磨き」の新常識を教えてもらいました。
(1)歯磨きは1日2回
「ただし、18時間を超えないようにすれば良いので、朝食ごと夜の1日2回の歯磨きを必須にすれば、昼食後は口をすすぐだけで十分です」
(2)歯茎を磨く
「歯茎を磨くポイントは、力を入れずに優しくブラッシングすること。歯磨きの際は、歯周ポケットに残った食べかすなども取り除き、細菌を繁殖させないようにしましょう」
(3)大きな歯ブラシを使う
「大きな歯ブラシは毛束が大きいので、大雑把に磨いたとしても、歯との接触面が広く歯茎にかかる力を弱めることができます」
(4)歯間ブラシ・フロスを使う
「デンタルフロスや歯間ブラシを使うほど口腔内の清潔度が上がるというデータもあります。歯ブラシ以外のオーラルケアグッズをもっと活用しましょう」
(5)フッ素入りの歯磨き剤で
「歯の表面を酸に溶けにくく修復したり、歯から溶け出したカルシウムや輪の再石灰化を促進するなど、フッ素配合の歯磨き剤を使うことで、歯を丈夫にできます」
是非参考にしてみて下さいね。
以上をつやプラが伝えています。
編集者:いまトピ編集部