2023/9/23 19:09

ヤマト運輸から届いたメールがすぐに「詐欺」だと見抜けたワケ「今知れて良かった」

ヤマト

ネットのショッピングサイトを利用していると、商品の注文後、配送会社からお届け予定日を知らせるメールが届くことがあります。

メールをチェックしていたある日、ヤマト運輸を名乗るメールが複数届いていたのです。

しかし、ある部分をチェックしてすぐに詐欺だと見抜くことができました。

それは、差出人のメールアドレス。ヤマト運輸は、お届け予定日や不在連絡を送ってくる時のドメインに、『.com』を使用していません。

ちなみに、ヤマト運輸は、3つのドメインを使用しているとのこと。

以下のドメインに当てはまらないメールは詐欺メールの可能性があるとし、注意をうながしています。

ヤマト運輸では、下記3つのドメインを使用しメール送信いたします。
身に覚えがないメール、ショートメール(SMS)につきましては、開封せずに削除していただきますようにご注意願います。

【ヤマト運輸が使用するドメイン】
@kuronekoyamato.co.jp
@ml.kuronekoyamato.co.jp
@ml2.kuronekoyamato.co.jp

【ヤマト運輸が使用するメールアドレスの一例】
mail@kuronekoyamato.co.jp
個人のお客さま宛ても、法人のお客さま宛ても、同じドメインを使用しております。
上記ドメイン以外からのメールは、「ヤマト運輸を装ったなりすましサイト」の可能性があります。

また、送信元のメールアドレスのドメインが、「@kuronekoyamato.co.jp」となっている迷惑メールも発生しておりますのでご注意ください。

詳細はgrapeをご覧ください。

ヤマト運輸を名乗る怪しいメール すぐに『詐欺』と見抜けた理由が?  –  grape [グレイプ]ヤマト運輸を名乗る怪しいメール すぐに『詐欺』と見抜けた理由が? – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部