2023/9/22 20:03
足裏の色、赤っぽい人は・・・足裏でわかる『デブ化注意度』に要注意

「足裏」ですぐにわかる!あなたのデブ化注意度を、つやプラが紹介しています。
足裏の筋肉は、足のアーチ(足底の凹凸)を支える重要な役割を果たしています。この足裏の筋肉が弱くなると、足のアーチが崩れて、足裏にかかる体重が分散されずに偏ってしまうそうです。
具体的な名称としては、扁平足(へんぺいそく)やかかと重心、外反母趾(がいはんぼし)、浮き指(足裏を床につけたときに床から足指が浮いている状態)が挙げられます。
これらは歩行や運動の効率低下や姿勢の悪化につながり、血行不良を引き起こすことから、むくんだり、太りやすい体質になったりする恐れがあるのです。
それでは、足裏でわかるデブ化診断チェックリストをご覧ください。
・全体的に四角い形をしている
・かかとの皮膚が厚い
・土踏まずのアーチ部分(消化器ゾーン)の色が悪い
・土踏まずが潰れている
・足裏の色が赤っぽい
・触るとガッチリしている
・横幅が広い
これらに当てはまる人は「太りやすい足裏へのセルフケア」を実践してみてください。
「太りやすい足裏へのセルフケア」は、
・テーピング靴下
・足に合った靴を履く
・足指体操
(1)足指で「グー・チョキ・パー」をする。
(2)左右10回ずつを目標に無理のない範囲で実践する
(3)終わったあとは、足指の間に手の指を挟んで、握ったり緩めたりして足をリラックスさせる
以上です。
足裏の筋肉にも注目して健康的な体型を目指していきましょう。
編集者:いまトピ編集部