2023/9/22 08:50

『電車で〇〇をしていた乗客』←駅員が注意「申告が必要なの知らなかった…」「気を付ける」

改札

駅員として働く@n3cflFNAtq5B9o3さんは、X(Twitter)に、こんな言葉を投稿しました。

『電車は図書館ではない』
.
.
ある日、年齢の若い乗客が、読書をするために半日近く電車に乗り続け、始発から終点までを何往復もしていました。

電車に乗る時は、改札を出る出ないにかかわらず、乗ったぶんの料金を支払わなければなりません。

料金を支払っていれば往復しても問題はありませんが、その乗客は、「改札さえ出なければお金がかからない」と思っていたそうです。

乗客は「お金がかかるなんて知らなかった。せめて入場券だけにしてほしい。終点まではひどい。あなたの給料が直接減るわけじゃないでしょ?途中駅まででよくない?」

駅員「直接は減りませんが、この仕事で食べているんです。たとえ読書をするだけだったとしても、電車に乗るなら定められた運賃を支払ってほしい」

この時は、渋々1往復ぶんの料金を支払ってくれ、事なきを得ました。

ちなみに、故意ではなくうっかり寝過ごしたり、乗る電車を間違えたりして、降りるはずの駅を越した場合でも、乗務員や駅員に申告が必要とのこと。

話を聞いたうえで係員が『誤乗』であると判断した場合は、無料で戻る手配をしてもらえることがあるそうなので、きちんと申告をするようにしましょう。


詳細は、 grape [グレイプ]をご覧ください。

電車で読書をしていた乗客に、駅員が注意 理由に「そりゃそうだ…」「気を付けよう」  –  grape [グレイプ]電車で読書をしていた乗客に、駅員が注意 理由に「そりゃそうだ…」「気を付けよう」 – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部