2023/9/19 08:23

「タバコ吸ってもいいですか?」と聞くと8割が「どうぞ」→試しに「吸わない方がいいですか?」と聞くと…「これ面白い」

タバコ

「〇〇していいですか?」

座席のリクライニングを倒すときも「倒していいですか?」と一声かけるのがマナーですよね。そこで「イヤです」という人はあまりいません。

ではタバコの場合どうでしょうか。
こんな投稿に注目が集まっています。

「初対面の人と同席する場でタバコを吸う際には、まず「タバコ吸ってもいいですか?」と聞く。マナーだからだ。八割方みな「どうぞ」と言う

でも本当に八割がOKなのか?聞き方の問題かもと思い、試しに「タバコ吸わない方がいいですか?」と聞くようにしてみた。語尾を変えただけで、五分五分になった」

なんと!
断りにくい聞き方自体、どうなんだろうと思ってしまいますね。

「そもそも「タバコを目の前で吸ってほしい」と言ってくる人間がフェチ以外では存在しない以上、非喫煙者の前では吸わない方がいい、が前提なんだとも思う

「喫煙者にとってのタバコの吸いたさ」にしても、「花粉症の鼻かみたさ」よりはずっと下で、のっぴきならない緊急性があるわけでもないしな」

と投稿者の九月 (@kugatsu_main) さん。
ごもっともです。

SNSでは
・これ面白いなぁ
・私はタバコの煙が嫌だけど断りにくくて「どうぞ」と言ってしまう性分です。
・「タバコの煙は苦手ですか?」と聞いてみよう。YES、9割だから。
・断れる2割がすごいと思う。「吸っても良いですか」はもう吸う気満々な印象
・非喫煙者からすると、聞きもせず吸うやつ7割、聞いてもすでにタバコやライターやら出してて断りにくい3割。
と多くの声が寄せられていました。

非喫煙者の初対面の人の前では、聞き方にも気を遣うべきなのかも知れませんね。

以上、いまトピからお届けしました。

初対面の人に「タバコ吸ってもいいですか?」と聞くと8割が「いいよ」と答えるが、「タバコ吸わない方がいいですか?」と聞くとこうなる→ネット民「これは本当にそう」「ある意味面白い」 - いまトピ初対面の人に「タバコ吸ってもいいですか?」と聞くと8割が「いいよ」と答えるが、「タバコ吸わない方がいいですか?」と聞くとこうなる→ネット民「これは本当にそう」「ある意味面白い」 - いまトピ

編集者:いまトピ編集部