2023/9/17 09:39

乾電池…単◯電池の、「単」ってどういう意味?【ビックカメラ】のツイートで話題

電池Amazon

人々の生活になくてはならない乾電池、近年はリモコン需要で単4電池が多く使われていますが、目覚まし時計などは単2、ガスコンロなどは単1が使われています。ここで疑問……単◯電池の、「単」ってどういう意味?

■単◯電池の「単」は、単位の「単」じゃないよ

乾電池の「単」の意味を教えてくれたのは、ビックカメラ水戸駅前店さんのX公式アカウント。昔は何個かの電池を1つにまとめて「力の強い電池」を作っていて、その後1個ずつの電池になったので「単位乾電池」の頭を取って「単」を使うようになったとか。

「ご存知でしたか🤔
電池の「単」の意味🔋

その昔、何個かの電池を1つにまとめて力の強い電池を作っていましたが、その後、一個ずつの電池を使うようになりました。

単1、単2の「単」は「単位電池」の単で、まとめた電池ではなく、「1つの電池」という意味。大きさの順に1.2.3.4.5がついています。」

「知らなかった!」「初耳でした!」など、ちょっとした雑学に感心していた方も多く、実は筆者も今回初めて知りました。正直「単位」の「単」だと思っていまして、「単位3」とか「単位4」の略で「単3」とかだと思いこんでいたんですよ。年齢を重ねてからでも、こういった雑学は少しでも多く身につけておきたいものです。

秒刊SUNDAYが伝えています。

乾電池、単1電池とか単3電池とかの「単」ってなんだろう?ビックカメラさんのツイートで話題に | 秒刊SUNDAY乾電池、単1電池とか単3電池とかの「単」ってなんだろう?ビックカメラさんのツイートで話題に | 秒刊SUNDAY

編集者:いまトピ編集部