2023/9/4 09:19

クリーニングから帰ってきた衣類をそのまま収納は絶対NG…「カビの原因」正しい方法に「初めて知りました」「気を付ける」

洗濯

クリーニングから戻ってきた衣類は、袋に入ったまま収納していませんか。衣類をきれいな状態に保つためには、収納の際に気を付けるべき注意点が。

消臭剤や芳香剤の情報などを掲載している、エステー公式サイトでは、クリーニング後の衣類収納に関するポイントが詳しく紹介されています!

■クリーニング後はカバーを外すこと
衣類がクリーニングから戻ってきたら、衣類に付いているクリーニングカバー(ポリ包装)を外しましょう。クリーニングカバーは衣類を保護するために使用されるものですが、通気性が悪く湿気がこもりやすいため、カビの原因となる可能性があります。

また、カバー内で衣類の染料と空気中の汚染物質が反応して変色してしまう恐れもあります。クリーニング後は、必ずカバーを外して、風通しのいい場所で衣類を収納しましょう。

衣類の収納方法と収納の注意点

クリーニング店から衣類が戻って来る際に付いてくる針金タイプのハンガーは、長期間の収納には適していません。衣類の形を保つために、肩幅や厚みに合った適切なハンガーに取り替えましょう。

また、衣替えの時期などで、長期間着なくなる衣類をしまう際には、しまう前に洗濯またはクリーニングに出すようにしましょう。着る前に洗わないまま保管してしまうと、虫食いやカビが発生するリスクが高まります。また、汚れが落としづらくなることも。衣類は洗ってから、しまうようにしましょう。

室内であっても、光や紫外線が衣類の色あせの原因になります。予防策としてUVカット加工が施されたカバーを使うといいでしょう。

また、クローゼットはホコリがたまりやすい場所です。ホコリは虫食いやカビの原因になるため、定期的な掃除も欠かせません。

大切な衣類を長く美しく保つためには、クリーニング後の確認や収納方法、クローゼット内の管理にも注意が必要です。防虫カバーなどのアイテムも賢く活用することで、衣類をベストな状態で保つことができますね。

grapeが伝えています。

クリーニングした衣類 そのまま収納はNG? 正しい方法に「初めて知りました」「気を付ける」  –  grape [グレイプ]クリーニングした衣類 そのまま収納はNG? 正しい方法に「初めて知りました」「気を付ける」 – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部