料理家“鶏モモ2kg活用法”は『冷凍前に全部〇〇すべし』

家計にも優しいお肉といえば『鶏肉』ですよね!
お得で大容量な2kgパックを買う方も多いのでは?
ちなみに我が家は夫婦ふたり家族ですが、大量買いが基本なのでよく買います。
そんな「鶏肉2kg」、是非コレやってほしい!をまとめました。
■ポイント1:解凍するときはトレイに乗せて
この2kg袋、思いのほか袋の素材がよわくて擦れたりすると破れていることが多いんです。
なのでそのまま解凍すると冷蔵庫がドリップの海に……。
ちなみにドリップとは
<お肉の中にある水分と一緒に、筋肉の中にあるタンパク質「ミオグロビン」が流れ出たもの>
です。
そんな経験されたかが多いのではないかしら?
大きなお皿やトレイ、バットに乗せて解凍してね!
■ポイント2:ドリップはしっかりふき取る
解凍するときに出たドリップ、こちらは粘りや臭みがあるので、必ずしっかり拭いてから使って!
これをするかしないかで、おいしさに差が出ますよー。
私もめんどくさいとしないこともあるのですが、やっぱり臭みが残るかなー。
面倒だし、キッチンペーパーももったいないけど、やるのをお勧めします。
■迷ったらチキンソテーが◎
皮目をパリッと焼いたチキンソテーはいろんな料理に使い勝手◎
何作るか迷ったらチキンソテーを作って冷凍する、これ一択です。
から揚げよりも楽だから何か料理しながら隣のコンロでじゃんじゃん焼くだけです。
■2kg袋が大きくて冷凍庫を圧迫してるなら、焼いてしまえ!
冷凍庫テトリス問題、みなさんも買ったはいいけど入らないーーってことありますよね?
私の料理教室でも生徒さんにお伝えしていることですが、生はかさばるけど、加熱すれば半分のカサになるから、基本的には加熱して冷凍が◎
いつ時短するか?によりますが、下処理して冷凍すると、実際に調理するときは楽ちん。
我が家は何作るか迷ったら、チキンソテーにすることが多いです。
から揚げにすることも多いけど、油の処理がめんどくさいですからね。
■もちろん焼いたその日はシンプルが一番おいしい
パリパリのチキンを味わうなら、塩や柚子胡椒などでシンプルに!
作った当日はパリパリを楽しむのがおすすめ。
■しわしわトマトと炒め煮して
出てきた鶏油を余すことなくスープにしていただけるこちらの料理。
しわしわトマトと炒めて味を調えるだけ!
フライパン一つで作れちゃいます。
これはフライパンの掃除もかねて最後に作ることが多いです。
■パン粉を使ったちょっとおしゃれな料理も簡単
こちらは悪魔風鶏といわれているディアブル風チキンソテーです。
パリパリチキンにマスタードを塗ってパン粉をつけた料理です。
トマトソースは、上でご紹介したトマトソースと同じく鶏の脂やうま味を余すことなく使っています。
ようは見た目を変えただけってことですw
ソースと鶏を別々にして冷凍保存すると、この料理も手軽に完成しちゃいます。
■煮込まないスパイスカレーの時も楽ちん
煮込まないスパイスカレーは我が家の定番。
こちらはタイカレーペーストを使ったカレーですが、冷凍しておいたパリパリチキンと揚げなすを解凍して最後に加えただけでボリューム満点カレーに!
■鍋にもピッタリ!時短になる
鍋の時にもとっても重宝します。
野菜を切って並べてスープを入れて、沸騰したら解凍したパリパリチキンを乗せるだけ!
一から鶏肉を入れるよりも早く、そして香ばしさがあって、手抜きにも見えないでしょ?
■炒め物も時短で作れる
炒め物だってすでに火は通ってるので、ササっと時短になります。
パリパリチキン、皮目を再度焼いてパリパリを復活!
炒め物にも重宝します。
■ホットサラダの具としても
炒め蒸ししたブロッコリーなどの野菜と一緒にしてホットサラダにもピッタリです。
一から作るとめんどくさいですが、こうやって冷凍したパリパリチキンがあると便利ですね。
とにかく重宝しまくりの「鶏肉2kgパック」。
上手に保存して、時短で美味しい料理を作ってしまいましょう!
以上、暮らしニスタからお届けしました。
編集者:いまトピ編集部