2023/6/5 13:51
眠る前に「○○」を飲んでいる人は「睡眠の質が下がる」

睡眠の質を守るために夜に「やめるべきこと」をつやプラが紹介しています。
【お酒を飲む】就寝前の飲酒も、睡眠の質を下げるため、やめたい習慣です。よく眠るために使われることも多いお酒。一見睡眠の質を良くすると考えられがちですが、実は逆効果。総合的には睡眠の質を下げてしまいます。アルコールは入眠を早めますがが、睡眠途中からアルコールの血中濃度が低下して、酔いが覚めてくるとかえって脳が活性化し、眠りが浅くなり中途覚醒が増加します。睡眠の質の確保ができづらくなる上に、十分な睡眠時間も取りにくくなります。また、アルコールを続けていると耐性が上昇し、催眠作用も低下してしまいます。そのため習慣的な飲酒は睡眠の質をさらに下げてしまうのです。どれくらいならば大丈夫という基準はありませんが、頻繁な飲酒習慣は健康にも良くないことは明らか。可能な限り飲む頻度を低く抑えるように心がけましょう。
編集者:いまトピ編集部