2023/6/5 09:26
洗濯「部屋干し」後の「不快な臭い」は、〇〇につけ置きするだけ「嫌な臭いが防げる」必見

梅雨の時期、湿気が多いと雑菌がわきやすくなり、不快な臭いの原因に。
狭い空間で漂う生乾き臭に不快な思いをしたことがあるという人も。
全国の10代〜60代の男女1,000名を対象に実施した調査では、
全体で61.5%の人が「梅雨の電車内で服などの生乾き臭に不快な思いをしたことがある」と回答した。
.
.
生乾き臭の主な原因となるのは雑菌の繁殖だという。
宅配クリーニングサービスを提供する企業のHPでは、生乾き臭を防ぐ洗い方として、酸素系漂白剤の使用を勧めている。
部屋干しを謳っている洗濯洗剤には酸素系漂白剤が含まれるものが多いようだが、酸素系漂白剤につけ置きし、しっかりと除菌してから洗濯することで嫌な臭いの発生が防げるという。
また、なるべく早く乾かすために風をあてたり、ある程度乾いたらアイロンを掛けて乾かしたりするなどの工夫も有効なようだ。
中には、洗濯機が雑菌の温床になっているケースもあるので、定期的に洗濯槽の洗浄や洗濯機のお手入れをしたほうがよさそうだ。
以上、Sirabeeからお伝えしました。
編集者:いまトピ編集部