しつこいシール跡「〇〇をぬりぬり」すれば「つるんとさっぱり」はがれる…思わず叫ぶ「シールはがしって何だったの〜」

「シール跡」…キレイに剥がせずついついイライラ…。
子育て中には、「家の家具に勝手にシールを貼られてしまった…」というトラブルも付き物です。
きれいに剥がせればよいのですが、残念ながら跡が残ってしまうことも。
また「剥がすのが大変だから」という理由で、つい放置してしまっているご家庭も多いのではないでしょうか。
剥がしにくいシールを簡単に除去できるライフハックを、話題のInstagram投稿から紹介します。
■専用の「シール剥がし」がなくても大丈夫
シールをきれいに剥がす方法を紹介しているのは、整理収納アドバイザーとして活躍中のyuri(yurimochi.home)さんです。
小学生の子供2人と暮らすyuriさん。
インテリアを損なう子供のシールが気になっていたそう。
剥がす様子を見ていきましょう。
まずは…『ハンドクリーム』を用意してください!
シール部分に直接塗ります。
塗り終わったら、ウェットティッシュでこすりましょう。
あれほどしつこく貼り付いていたシールが、するんと簡単に落とせます!
一つひとつ、丁寧に作業していきましょう。
■シールをきれいに剥がすためのコツ
ハンドクリームをシール剥がし代わりに使えるのは、油分が含まれているためといいます。シールと家具の接着面に浸透し緩めることで、剥がしやすくしてくれるのだそう。
「さっぱり」や「サラサラ」タイプのハンドクリームよりも、「しっとり」「保湿」など油分を多く含むタイプを選ぶのがおすすめです。
<<ハンドクリームには多く油分が含まれており、シールの粘着力を弱めてくれます。特に、水っぽいクリームであれば接着面に浸透しやすく、紙のシールであれば効果抜群です。>>
またシール部分に塗り込んだ後、油分をしっかりと浸透させることも大切。
10分程度置いてから、ウェットティッシュで拭きましょう。
子供が勝手にシールを貼ってしまった時、思わず「やられた…」と天を仰ぐママも多いのではないでしょうか。
身近なアイテムを使って簡単にきれいにできる方法を知っていれば、精神的な負担は軽くなります。
かなり昔に貼られたシールでも、何度か繰り返すうちにきれいにできる可能性も。
子供と一緒に作業するのもおすすめです。
これであのイライラとおさらばです…ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
以上、grapeからお届けしました。
編集者:いまトピ編集部