2023/5/29 13:49

1+1が2になるのはおかしい。生徒に宿題を出され、ハッとした教師は次の日に?ネット民「深い…」「これこそ授業だよね」「先生のクラス羨ましいな」

質問

小学校教師のしまたそ(@ga5bb)さんは先日、児童からこんな質問を受けたそうです。




今日クラスの子が、
「先生!1+1が2になるのはおかしくないですか!?」
と聞いてきた
「なんで?」
「だって、粘土だったらくっつけたら一つじゃないですか!1+1=1になりますよ!」
「…深い…!」
「先生、どうしてなのか考えておいてください!」
「エッ」
ということで、すごい宿題を出されている


なるほど!!(゚Д゚;)

その質問をした子は聡明ですね!その後みんなで黒板を使って解決したそう。
子どもたちと一緒に、素晴らしい学びの機会となったようですね(*´艸`*)

【この投稿にネットでは】

●深い…! そして答えはひとつでなくて良い気もします。考えることがものすごーく大事なんですね! 一緒に考えるの楽しい

●原子の数は2倍になってるよね! と思ったけど、普通に重さの方がわかりやすそう。赤と青の粘土で、混ぜたら違う色になるよね、とか

●エジソンもおんなじことコップの水で言ってたような… 個数と量の概念なんでしょうけど…。せっかくだから「みんなの問い」に発展させて一時間使ってもおもしろそうだ

●ただ教えられた事を覚えるだけじゃなく、自分で色々考えて疑問とか新しい発想を持つ子、すごいと思います。それをちゃんと受け止めて聞いてくれる先生も素敵

ハッとさせられる一幕に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。

以上、BUZZmagから紹介しました。

「1+1が2になるのはおかしい」児童からの質問にハッとした | BUZZmag「1+1が2になるのはおかしい」児童からの質問にハッとした | BUZZmag

編集者:いまトピ編集部