2023/5/29 07:56
「土筆」→「つちふで…?」読めそうで読めない漢字「あなたは読める?」

みなさんは「土筆」をなんて読むか分かりますか?
「つちふで」ではありません!
ヒントは春になると道端で見かける雑草の名前です。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
正解は「つくし」です!
春の季語としても使われていて、春になると公園や草むらで土筆を見かけますよね!
土筆はスギナという植物の胞子茎のことを指し、胞子で生殖するので花が咲きません。土筆はスギナにくっついて出てくることから「付子」という名前になり、それが転じて「つくし」となったのだとか。
ぜひみなさん覚えてみて下さいね!
以上ママテナからお届けしました。
編集者:いまトピ編集部