2023/5/27 21:27

いつも捨ててない?ネギの『青い部分』ぐるぐるキュッ!で主役おつまみに「目から鱗」「早速やってみたい」

ネギ

せっかく沢山の栄養が入っているのに、長ネギの青い部分いつも捨てていませんか?Grapeでは、ネギの青い部分を主役にしたレシピこのネギのレシピを紹介しています。

まずネギの青い部分をそのまま塩茹でします。塩分の濃度はお湯に対して1%。2lのお湯に対してなら、大さじ1と1/3です。
茹で時間は30秒ほどで構いません。

茹で上がったネギを5〜6㎝の長さになるよう、根本から2〜3回折りたたみます。

残った葉先を、折り畳んだネギにぐるぐる巻きつけます。巻き終わりは、根本のほうに「キュッ」としまいましょう。

フライパンでサラダ油を熱して、巻いたネギを焼きます。塩茹でしてあるので、焼き色が付くまで焼きましょう。醤油で味を付けたら完成です。

「早速やってみたい」「七味かけて食べようか、とかすでに妄想中」と大好評。家庭によっては、焼かずに酢みそを付けて食べるところもあるようです。葉先までついた長ネギが手に入ったらぜひ試してみてくださいね。

実はこちら、熊本県のご当地グルメで「ネギのグリグリ「一文字ぐるぐる」や「ひもとじのぐるぐる」と呼ばれているそうですよ。

いつも捨てていたネギの青い部分 巻いて焼くだけのおつまみに「目から鱗」  –  grape [グレイプ]いつも捨てていたネギの青い部分 巻いて焼くだけのおつまみに「目から鱗」 – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部