2023/5/26 08:05

ほぼ毎日エンピツを失くす息子。苦手を得意に変えた『工夫』が真似したい!ネット民「1本も無くさなくなったとは」「素晴らしい実例」「特性を活かしてる」

鉛筆

「ほぼ毎日鉛筆を失くして、筆箱空っぽで帰宅するので…」

そんな書き出しから、あすぺるぱぱ (@ASD_banker_2019)さんは以下のようなツイートを投稿しました。



「うちの発達長男、ほぼ毎日鉛筆を失くして、筆箱空っぽで帰宅するので、Twitterで教わった知識を実践。視覚支援で、シースルーの筆箱を用意して、ペンホルダーと鉛筆の番号合わせ(モノに住所を!)機能をセッティングしてみました(妻が)。こだわりが活きるか?不注意特性が勝つか?いざ尋常に勝負!」

おおお(*゚O゚ *)

”数字にこだわりがある”という特性を活かした素晴らしいアイデアです。

結果はというと・・・?

「そういや、結果報告です。これ、もの凄く効果てきめんです。1ヶ月ほど経過して、まだ、ただの1本も紛失していない。周りの声掛けとか本人の意識付け・心掛けも確かに大事だけど、どうにもならないレベルの不注意はある。でも、ちょっとした工夫とか環境整備で、解決・軽減できるのだと実感してます。」

苦手なことも、工夫次第で変えられるのだとハッとさせられました(*‘ω‘ *)

【この投稿にネットでは】

●えー!毎日空っぽだったのが、ただの1本もなくさなくなったとはすごいね

●「ミスは注意や監視の強化ではなく仕組みで防ぐ」の素晴らしい実例ですね

●住所なるほど。本人の意識付けあると思うし、それが素敵な気がする

●うちの三男も似たような感じなので、試してみます

ナイスな発想に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。

以上、BUZZmagから紹介しました。

ほぼ毎日鉛筆を失くす発達障害の息子。そこで実践したのは… | BUZZmagほぼ毎日鉛筆を失くす発達障害の息子。そこで実践したのは… | BUZZmag

編集者:いまトピ編集部