ブロッコリーの「一番おいしい食べ方」は”アレ”…「食べた瞬間納得」プロの板前が教える3つの理由

茹でてよし、焼いてよし、手軽にレンチンでも良しの野菜「ブロッコリー」。
何に合わせてもおいしいが、素材の味を楽しむなら「天ぷら」が一番かもしれません!
東京都墨田区の天ぷら店「河原のあべ」の店主・あべこういち氏がYouTubeチャンネル『まかないチャレンジ!』に「一番おいしいブロッコリーの食べ方」を投稿し話題になりました。
■「ブロッコリーの天ぷら」の材料
・ブロッコリー
・玉水(水1500ccに全卵4個を目安)
・薄力粉
・揚げ油
動画では玉水と薄力粉を使ってブロッコリーを揚げているが、比較のために天ぷら粉を使ったバージョンも試してみる。玉水は一般家庭だと1500ccも使わないので、水375ccで全卵1個にしている。
あべ氏がブロッコリーのおいしい食べ方として天ぷらを挙げる理由は
「高温で熱を入れるため香りが立つ」
「衣でまわりをコーティングすることで旨味が逃げない」
「揚げることで適度に水分が抜けて味が濃くなる」の3つ。
■各材料の準備
ブロッコリーの天ぷら
ブロッコリーは房も茎も食べるため、半分に切り落とす。茎の根元の皮を厚めにカットして、3枚くらいにスライス。上のほうの茎は皮が薄いのでそのままスライスして問題ない。房は適度な大きさにカットして、大きければ縦半分にしよう。すべて切り終えたら水で洗い、タオルなどでしっかりと水分をとっておく。
玉水は冷蔵庫で冷やしておくのがポイントで、衣と油の温度の差があるとおいしくサクッと揚がる。薄力粉を加えていき、あまり混ぜないよう注意しながら適度なかたさに調整しよう。
後述するが、天ぷらを揚げるのが得意ではない人は天ぷら粉を使ったほうが楽。天ぷら粉を使う場合、パッケージの分量だと衣がややもったりしてしまうので、水は多めに入れたほうがいいかもしれない。
素材の味を楽しむため、打ち粉は必要なし。油の温度は180℃を目安に、「衣はたっぷりまぶして、揚げる前に余計な衣は切る」を意識して2分を目安に揚げよう。一定の温度を保ちつつ、揚げ玉はすぐに取り除くのがポイントだ。また、油から引き上げる際に、一瞬だけ高温にすると衣がサクサクします!
サクッとした食感の衣、鼻から抜けるブロッコリーの香り、そして甘くて濃い味が最高。天ぷらは蒸し料理ともいわれているが、それが非常にわかる味わいだ。たしかに、茹でたときや焼いたときと全然味が違います!
ぜひ参考にしましょう!
しらべぇが伝えています。
編集者:いまトピ編集部