カレーのついたタッパー『アレを1枚』入れてシャカシャカすると…「ツルツルで色まで落ちる」裏技ライフハック

老若男女問わず人気のメニューといえばカレー。
筆者も子供たちが大好きなので毎回多めに作っては、保存して何日かに分けて食べています。
筆者が愛用しているのが保存容器のタッパー。
とても便利ですが、容器の色移りやべたつきが気になり、洗ってもなかなか落ちないので厄介だと思っていました。
そんな時、ほとんど手を汚さずに『タッパーの油よごれを一瞬で落とせる』という、テレビやSNSで話題の裏技を入手!
「そんなに簡単に落ちるのか」という疑問を解決すべく、早速2日ほどカレーを保存したタッパーを使って検証してみます。
■用意するものは意外なアレ
用意するものは、食器用洗剤、水、そしてキッチンペーパー1枚!
どれも家庭にあるものばかりで嬉しいですね。
■やり方は超簡単!
まず、タッパーから中身を取り出して軽く洗い流しましょう。
洗い流したタッパーを軽く触ってみましたが、やはり油でべとべとしています。このタッパーに、食器用洗剤を1~2滴ほど入れましょう。
その後、タッパーの半分くらいを目安に水を注いでいきます。
食器用洗剤がぶくぶくと泡立ってきました。ここまではいつものタッパーの洗い方と変わりません。
この裏技の注目ポイントはここから!
『タッパーの中にキッチンペーパーを1枚投入します。』
キッチンペーパーを入れたら、タッパーのフタをしっかり閉めて、あとはシャカシャカと振りましょう。
筆者は30秒ほど片手でタッパーを振りました。
フタを開けてみるとびっくり!
『タッパーを振る前よりも、泡が格段にきめ細かくなっています。』
キッチンペーパーを取り除いてから、泡を水で洗い流しました。
果たして油汚れは落ちているのでしょうか…。
結果は大成功!ほとんどの汚れはきれいに落ちています。
この時点でカレーの臭いと油のべとつきもありません。
気になるところをスポンジで軽く洗えば完全にツルツルに!
手でタッパーの底をこすったら、「キュッ!」と気持ちいい音がしました。
タッパーについたカレーの色も見事に落ちて大満足です。
「さすがテレビやSNSで話題になっただけのことはある」
と納得せざるを得ないこの裏技。
これからは、タッパーのべたつきに頭を悩ませることなく、カレーを気軽に保存できそうですね!
もっと早く知っていれば捨てなくて済んだタッパー、あったなあ…
以上、grapeからお届けしました。
編集者:いまトピ編集部