2023/5/10 09:53

スーパーで「カゴにアレを入れるている人」は貧乏になる…『貧乏への道』

かごAmazon

スーパーのレジ待ちをしていると人のカゴの中身が気になりませんか?レジカゴを見てわかる「これが入っていたら貧乏なもの」を5つ紹介します。

1■お金持ちほど「ペットボトル飲料」を買わない
コーヒー・お茶・紅茶など自宅で作ることができるドリンクのペットボトルがレジカゴにはいっていたら貧乏です。

ルピシアの美味しい紅茶を10個入り750円のティーバッグでいれてマイボトルに入れて出かければ、1日75円です。お手頃な100個入り300円のティーバッグなら1日30円。ペットボトル1本150円よりお得です。

不思議と、育ちのいいお金持ち女性ほどマイ水筒を持ち歩いているもの。贅沢をするのではなく、ムダなことをしない、お金持ちならではの教育を施されているのです。

さらに、ペットボトルはゴミが出て環境にもよくありません。エコノミー&エコロジーを考えると炭酸飲料以外でペットボトルを購入する人は貧乏への道を歩いています。

2■「まとめ売り商品」でトクする人は少数派
豆腐1丁100円を2丁買うと195円、キュウリ1本50円を5本まとめると280円などまとめ売り商品をレジカゴに入れる人は貧乏になりやすいです。計画的に献立を作って消費している人は別として、大抵は使い切れず捨てることになります。目先の5円に惑わされて、100円損する無駄遣いになってしまうのです。

また、日用品のまとめ売りにも要注意。

洗面台の下収納を定期的に全部出して中の物の整理をしてみましょう。在庫が1年以上もちそうなシャンプーや歯ブラシなど日用品のストックが出てくる可能性大です。

3■浪費してわざわざ太る、「季節限定」のお菓子
秋は栗やサツマイモ、冬はチョコレートと華やかな季節限定お菓子が並びます。つい、「限定」という文字を見るとちょっとだけ自分のご褒美にとレジカゴに入れたくなります。

1つ1つは数百円でもそれが積み重なると金額の負担も大きくなり、お菓子を多く食べ体重も増えるので悪のダブル根源になってしまいます。

季節限定お菓子は、そのシーズンに1~2回までなどルールを決めて楽しみましょう。

4■大抵使い切れていない「ドレッシング・たれ類」
レジカゴにさまざまなドレッシング、すき焼きや豚丼のたれ類が入っていると、家庭料理をたくさんするデキる女に見えます。

しかし、ドレッシングは家にある調味料を混ぜ合わせれば簡単に作ることができます。

100円均一にはオイル、塩、酢、しょうゆなどのメモリがついているドレッシング容器が売られており、分量通りに調味料をいれてシャカシャカ振るだけで簡単にドレッシングを作ることができます。新鮮で保存料も使っていないので体にもいいんです。

すき焼きの割り下を買わなくても、醤油、砂糖、みりん、めんつゆ位で十分美味しくなります。

ドレッシング・たれ類はいつの間にか冷蔵庫に増え、瓶だらけになり使い切れず捨てることが多いものです。必要かどうか吟味してレジカゴに入れましょう。

5■そのうち使うからの「日用品・文房具」
忙しいとお店を分けて買い物するのが面倒なので、日用品も文房具もスーパーで済ませてしまいがちです。

日用品や文房具は、スーパーで買うと割高なので貧乏につながります。ドラッグストアや100円ショップで買うほうが割安なものが多いものです。

結局は在庫管理ができず、収納整理がごちゃごちゃの人ほど貧乏になるのです。急に必要にならないよう在庫を確認して、時間に余裕があるときに品物別に安いお店で購入するようにしましょう。

ぜひ参考にしましょう。
OTONA SALONEが伝えています。

スーパーで「カゴにコレを入れる人」は貧乏になる?5つの商品(前編)|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へスーパーで「カゴにコレを入れる人」は貧乏になる?5つの商品(前編)|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ

編集者:いまトピ編集部