息子がいじめられていると知った母・・・首謀者の親にLINEで…機転を利かせた反撃にスカッっとした ネット民「なんと思慮深い!」「勉強になります」「これはなるほどと思った」

息子さんがいじめを受けていたときを振り返って…
ねりきり@リスタート3年生(@NerikiriR)さんは、こんな解決方法を紹介しました。
・
・
・
息子がいじめられてた件、どうやって解決したかというと…
最終的に私がいじめ首謀者の母にLINEを入れた。
私「息子が◯◯君に言いたいことがあるので今からおうちに行かせますね😊」
母「えっ、うちの子何かした!?」
私「子ども同士のことなので私からは…。それじゃ今から行かせますね😊」
そして息子は首謀者の家に行き首謀者母の前で首謀者に
「もうイヤなことはせんといてね」
とだけ言って帰ってきた。
その後、首謀者母から何があったのか再三聞かれたけど
「◯◯君に聞いてね😊」
私の口からは一切言わなかった。
それ以降、息子へのいじめはなくなった。→
いじめの内容を逐一話したら親に反論の余地を与えてしまう。
「大したことじゃない」
「それくらい…」
そしたら私はムカつくし、首謀者も反省しない。いいことない。
黙っておけば親は子どもに問いただす。
でも子どもは自分の悪さを親に白状することはない。(子どもってそういうもん)→
親に黙っておくことで私は首謀者の弱味を握ることになる。
(今度やらかしたら全部バラすかんな)
という無言の圧力をかけられる。
結果、首謀者が息子に手を出すことはなくなったのだった。フフフ
素晴らしい!(*´∀`*)
機転を利かせたねりきりさんと、勇気を出して「嫌だ」と伝えた息子さん。
お二人の頑張りに、大きな拍手を送ります(*^_^*)
【この投稿にネットでは】
●なんと思慮深い親御さん! うちの周りではほんのちょっとした喧嘩(学校で仲直り済)で親が相手宅に怒鳴り込んで怒鳴り散らしてPTA役員であることをかさに相手家族を脅すなんてことが行われているというのにこの差よ…
●私だったら絶対に口出ししてしまうけど、そっかぁ… 勉強になります
●これはなるほどと思った。いざというときのために頭の片隅にいれておこう。嫌がらせもだけど、子どもの喧嘩とか親が入りすぎると余計酷くなったり反省も親から怒られたから仕方なくとかなり根本的解決にならないもんな… しかし全く入らないと我が子が苦しみ続けたりするし
●ある意味、子ども同士で解決した感覚が子どもにも残りそうで、いいなと思いました。親がどこから入るべきかって、悩むよなぁとおもっていたので、参考にさせていただきます!
見事な対応に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました!
以上、BUZZmagから紹介しました。
そして息子は首謀者の家に行き首謀者母の前で首謀者に
— ねりきり@リスタート5年生 (@NerikiriR) April 21, 2021
「もうイヤなことはせんといてね」
とだけ言って帰ってきた。
その後、首謀者母から何があったのか再三聞かれたけど
「◯◯君に聞いてね😊」
私の口からは一切言わなかった。
それ以降、息子へのいじめはなくなった。→
編集者:いまトピ編集部