2023/3/30 08:44
「すぐやる」レンチン直後の熱々のお皿を素手で持つ裏技 ネット民「簡単なのにすごい」「これは助かる」「なるほど!」

「熱ッ!」。電子レンジで温めた料理を取り出す時に、お皿が熱くてこうなった経験はありませんか。
熱すぎるお皿は、電子レンジから取り出すのもひと苦労。かといって持てる熱さでは、肝心のおかずがまだぬるいことも。
電子レンジで温める時にお皿が熱くなりすぎない裏技をご紹介します。
・
・
・
■ラップのかけかたにポイントあり!
教えてくれたのは、子育てライフハックやおうちの防災情報などをInstagramで発信しているあべももこ(abemomo_gram)さん。
なんとラップをかける時、お皿の持ち手の部分を避けてかけるだけで「熱くて持てない」を解消できるのです!
「たったこれだけ?」と疑いたくなるくらい簡単ですよね。
お皿の両端を開けることで、ラップのかかっていない部分は水蒸気がこもらず、触れるほどの熱さにとどまるのだそうです。おかずはしっかり温められるため、どんな大きさのお皿でも使える裏技です。
ただし、実際に試す時にはいくつか注意点があります。
①あまりにも開ける部分が狭いと熱くなる。2cm以上開ける。
②丸い茶碗型のようなものは熱くなりやすいので油断をしない。
③温めたい対象は隠れるようにかける(ラップ部分が温まるため)。
道具を使わず、レンチン前のちょっとしたひと工夫でできるテクニック。電子レンジを使う時はトライしてみてくださいね。
以上、grapeから紹介しました。
編集者:いまトピ編集部