2023/3/16 08:16

「リビングにいる妻〜!」浴室のボタン「ポチ」・・・「妻じゃなくてセ〇〇来たんですけど」→「何それやばい」「セ〇〇と入浴出来るサービス」「トラップすぎる」とんでもない事態に

浴室 リモコンAmazon

浴室内にある給湯器のリモコンについている「呼び出しボタン」。浴室から同居している人を呼ぶためについている「アレ」です。

赤ちゃんをお風呂に入れているときや、シャンプーやリンスを切らしたときなどに、活用している人は多いのではないでしょうか。

そんな「浴室にあるボタン」にまつわるエピソードが話題になっています。

投稿者さんは、浴室に押したことがないボタンがあり、ずっと「リビングにいる人を呼ぶボタン」だと思っていたそうです。そして奥さまを呼ぶために初めて押したところ、

「妻じゃなくてSECOM来たんですけど。」

本当の「SOSボタン」だったんですね…。シールや説明書きも一切ないと勘違いもしてしまうというもの。
ネットでは

●私の家にも押したことのないボタンが…
●SECOMシール貼っとけて思う
●SECOMと一緒に入浴出来るサービス
●もう一度押してOFFにしたら駆けつけたSECOM消えそう
●トラップすぎる笑笑

警備会社の緊急呼び出しボタンは、気を失いそうになったときや急な体調不良のときなどに押すとセコムに通報でき、駆けつけてくれます。マンションなどの集合住宅の管理会社が一括契約している場合もあるため、そのボタンが何なのかわかっていない人もいるかもしれませんね。

でも今回SECOMが来てしまったということなので、駆けつけ料金が発生した可能性が…。
謎のボタン、むやみに押さない方がいいかもしれませんよ…。

以上、いまトピからお届けしました。

浴室についてる謎のボタン、リビングにいる妻を呼ぶためのものだと思って押したら、とんでもない事態に…→ネット民「えっ。」「それはやばい」 - いまトピ浴室についてる謎のボタン、リビングにいる妻を呼ぶためのものだと思って押したら、とんでもない事態に…→ネット民「えっ。」「それはやばい」 - いまトピ

編集者:いまトピ編集部