2023/3/14 13:00
学校からのお手紙が「全て丸ゴシックに変わった」知らないひとの多い知識「もっと広がって欲しい」「工夫するの大事」やさしさの塊だった

チョコ黒 (@bottiboch)さんが投稿した、「学校からの手紙」についてのエピソードが話題になっています。
2号が小学生のとき、学校からのお手紙が全て丸ゴシックに変わったの。当時はUDデジタル教科書体がまだなくて、明朝体ばかりだったのよ。なんで変わったのか聞いたら、教頭先生が変えられたと。教頭先生のお子さんが明朝体や教科書体が読みづらいお子さんだったらしくて、読みやすいお手紙を心がけて…いらっしゃるらしいと…
保護者からの評判はとても良かったのよ。
今はPTAからのお手紙以外はUDデジタル教科書体になってる。
加齢による変化で、字を読むのが辛いお年頃にも、読むのが苦手な保護者にも優しい学校からのお手紙って大切よね。
ネットでは
●明朝体が好きじゃなくて、できるだけ他のフォント(今はほとんどUD:ユニバーサルデザイン)を使っているんだけど、私も読みにくかったのかも。認知症の方がある知人も、UD読みやすいと言っていた
●読んでもらえなければ意味がないからなぁ。文書とか書類って、そこ工夫するの大事
●UDフォントを使うのは非常に良いことですね。多くの方に読みやすく、間違いにくいフォント。もっと広がって欲しい
●昨日、学校の次年度選考委員長になったからお手紙出すときはちょっと気をつけて見てみよ
これまでの習慣に縛られることなく、需要に合わせて対応できるって素敵なことですよね。以上、BUZZmagが心にじんわり沁みるエピソードをお届けしています。
編集者:いまトピ編集部