2023/3/14 09:49
「シャンッ」2歳息子のお出かけのお供が強烈すぎる…「うちの子は“しゃもじ”」「うちの娘はクイックルワイパー」

「子育てして分かった」
そんな書き出しから、ひみつのうつ子ちゃん☺︎(@utuko_chan)さんは以下のようなツイートを投稿し話題になりました。
「子育てして分かった。2歳息子の「お出かけのお供」が強烈。ソレを持ってないとギャン泣き必須なので、仕方なく迷惑にならない範囲で持たせてる。昨日の銭湯でも施設内では迷惑になるのでずっと私のカバンにイン。息子は夫と男湯へ。私はひとり女湯へ。至福のひとときなのに、少し気を抜くだけで…「シャンッ」と音が鳴る。中から着替えやタオルを取り出すたびに「シャンッ」外に出しておこうにも場違いすぎて出すのも恥ずかしい。きっと人目にふれるとこう思われるだろうな…「え?なんで?なんであの人銭湯に”タンバリン”持ってきてるの…」ってね…みんなもこうゆうことあるよね…?あるよね?」
なるほど…
共感を呼ぶお話に、他のユーザーたちからは↓
●うちの娘はクイックルワイパーをどうしても離さなくてこの前一緒に車に積んで持ってった…
●うちの子は“しゃもじ”だったので、飛行機に乗る時も動物園行く時も持ってたな…
●うちは持ち物というより服装が強烈でした。帽子、サングラス、風呂敷マントにおもちゃの拳銃でスーパーでもどこでも行ってました。コロナ禍でマスクもしているので見た目は完全に強盗でした
●うちはボタン押すとしばらく音楽がなる車だったなあ·····。一回病院で鳴り出して、すげー怒られた(電池外せば止まるけどドライバーが必要)
訝しげに思ったとしても、きっとお子さんの必需品なんだろうなと察してもらえたら有り難いですね。
BUZZmagが伝えています。
編集者:いまトピ編集部