2023/1/29 09:35

ダイソー 誰でも超簡単に”お店級恵方巻”が完成!【ダイソー】神アイテム「これはマネしないで!」

恵方巻き

お祝い事やお弁当などで作りたくなる太巻き。来月には節分があり恵方巻を作ろうと思っている方もいますよね。

しかし、太巻き作りって意外と作るのは面倒だし、きれいに作れなくて苦手……なんて方も多いのでは。そんな方に朗報です!ダイソーの寿司型を使えば、お寿司屋さんレベル!?な太巻きが作れちゃいます!

■これであなたも太巻き名人!寿司方 巻き寿司用 太巻き
ダイソーで売っていた「太巻きが簡単にできる型」。とてもきれい&簡単に太巻きが作れちゃいました!これなら家族分の恵方巻を作るのも簡単です!

酢飯を型の7分目程度まで入れたら、くぼみを作ってそこに好みの具をのせます。さらに酢飯を乗せて、押し蓋をかぶせてぎゅっと押すだけ!

あとは海苔の上に出してクルっと海苔を巻けば太巻きの完成!

早速太巻きを作ってみよう!

太巻きを作る際に用意するのは、温かい酢飯と中に入れる具です。今回、具は卵焼き、にんじんのナムル、牛しぐれ煮、きゅうりを使いましたが、カニカマやチーズ、細く切ったハンバーグなど、お子さんが喜びそうな具で作ってもおいしい太巻きができます。
また、具材にもよりますが1本分に使う酢飯は約2合分で、人肌程度に温かい方が型馴染みが良く、作った後も崩れにくくなります。

太巻きを作る時には案外酢飯をたくさんつかうので、作りたい太巻きの本数に合わせて少し多めに酢飯を用意しておくと安心ですよ。

先に海苔を敷いてしまうと海苔が型にくっついてしまって全く出てこず、無理やり押し出そうとしたら閉じ目が開いて中身が出てきてしまいます。

海苔もよれてしまい仕上がりも汚く……。これは全然おすすめできる方法じゃありません……。

最後に海苔を巻く方法が一番きれいに仕上がります。
ぜひ参考にしましょう!
ママテナが伝えています。

誰でも超簡単に”お店級”が完成!【ダイソー】神アイテムで恵方巻作り「これはマネしないで!」失敗例も紹介 | トクバイニュース | ママテナ誰でも超簡単に”お店級”が完成!【ダイソー】神アイテムで恵方巻作り「これはマネしないで!」失敗例も紹介 | トクバイニュース | ママテナ

編集者:いまトピ編集部