2023/1/27 09:51

ピアノの「寿命」は「〇〇」年

ピアノ

ピアノの「寿命」って何年?気にはなるけどよくわからない…そんな方が多いのではないでしょうか。

結論から申し上げますと、ピアノの寿命は

『30~100年』

といわれています。
年数に幅がある理由としては、ピアノには常に20トン以上の負荷がかかっている事、ピアノを使う頻度やメンテナンス状況により、寿命が大きく変化するからです。
(また、良い音を保った状態を寿命と捉える場合は、30年が目安とも言われています)

当然ながら、
・使用頻度の高いピアノ教室や音楽学校のピアノ
・調律等を行っていないメンテナンス不足のピアノ
・気温や湿度が大きく変動する環境にあるピアノ
はダメージが蓄積されやすく寿命が短くなっていきます。

そのため、良い音を保った状態をピアノの寿命と捉えた場合は、

『30年が限界』

といわれています。
買い替えのタイミングとしては、一般的には20年~30年となりますね。

仮に修理するとなれば、何十万の費用が掛かってしまい、場合によっては国産ピアノが1台購入できるほどの金額にもなる事もあるそうです。

「うちのピアノ大丈夫かな」という方、是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

以上、暮らしニスタからお届けしました。

【ピアノの寿命】平均は?使用頻度やメンテナンスによって変わる?|暮らしニスタ【ピアノの寿命】平均は?使用頻度やメンテナンスによって変わる?|暮らしニスタ

編集者:いまトピ編集部