2022/12/2 07:55

最新の車の「操作パネル」が酷すぎると話題に・・・まさかの『光景』に言葉を失った(震え)→ネット民「操作ミス確実」「車に乗らない人がデザインしたの?」「危険すぎる」ゾッとした

運転

最近のクルマの進化はめざましく、最新の安全システムや自動運転などの機能をはじめ、内装も高級感が漂うスタイリッシュなデザインになっているのですが…。
実は!見た目を最優先させたばかりにドライバーにとっては使いづらくなってしまう場合もあるのだそう。

「車の設計開発をやっているみんな、聞いてるかい?
二度とこんなパネルを設計したらだめだぞ!」

投稿者のこじひでさん (@fyozz) はタッチ式になった空調パネルの写真を投稿しており、写真の空調パネルは反射して見づらいうえに、パネルを直接見なければ操作しづらい(手探りでは操作しにくい)仕様になっています。

例えば、高速道路を走行中に激しい雨が降ってきた場合、フロントガラスのくもりを取る「デフロスター」や、リアガラスのくもりを取る「デフォッガー」を早急にオンにしたいことがありますが、その場合でも前方から目を離して直接パネルを見ないと操作しづらいというのはちょっと怖いですね…。

SNSでの反応は・・・
・反射して見難いし誤タッチが多くて大変そう。
シフトレバーと近すぎない?
・家電じゃないんだから。。
・デザイン側の「かっこいい・おしゃれ」の押し売りと認める側の「無知」のコラボですね!
・なんでもパネル化アカンて誤作動するタイプはアナログしなきゃ……
・室内で画面のシミュレータでだけチェックして工作に回しちゃって実機確認時には手遅れだった。感が否めない。
・本当おっしゃる通りだと思います。
車に乗らない人がデザインしたんでしょうね。
・助手席に座った人が操作する前提なのかコレ?
・イボ付けないと操作ミス確実だな
・押した感覚がないボタンマジで嫌い
などの声が寄せられていました。

アナログ式のほうが安全性は高いようですね…。
以上いまトピからお届けしました。

最近のクルマの操作パネルが酷すぎると話題に→ネット民「操作ミス確実」「車に乗らない人がデザインしたの?」「危ないと思う」 - いまトピ最近のクルマの操作パネルが酷すぎると話題に→ネット民「操作ミス確実」「車に乗らない人がデザインしたの?」「危ないと思う」 - いまトピ

編集者:いまトピ編集部