2022/11/28 20:06

息子に「箸を入れ忘れてごめん」と保育園で謝ったら、それを見ていた知り合いのパパが言い放った「ひとこと」に「子どもも気づいてるんだよね」「ちょっと怖さを感じてしまった」そんな親で大丈夫か?

子供

保育園での出来事に注目が集まっているとBUZZmagが紹介。

「先日、久しぶりに保育園に子供を迎えに行ったんだけど、朝に弁当のお箸を忘れてたみたいで、息子に「ごめんねぇ」と謝ってたら近くにいた知り合いのパパさんから「子どもに謝るんですねぇ」と驚かれた

いや、悪いと思ったら子どもだろうが謝るでしょ💦

子どもにそう教えているのなら親もそうしなきゃ」
「「大人だから許されること」なんて法律上のこと以外は基本ない

子どもは親をしっかり見ているし、そもそも悪いと思ったら謝るのは当然だよね😅

偏見かもしれないけど、そのパパさんに対してちょっと怖さを感じてしまった💦」

謝れない親、ちょっと考えものですね。
この投稿に対しネットでは

「保育士してますが、私も間違えちゃったりしたら「ごめんね!先生間違えちゃった!」って言います!そしたら2歳児だと「いいよー!」って言ってくれます。何気ない会話かもしれないけど、そうやって子どもは覚えていくから、「ごめんね」「いいよ」を日頃から教えるの大事です。」
「私も、忘れたら謝ります。その上で次はどうすれば忘れないかと一緒に考えます」
「ぎゃっ。子どものお弁当に箸箱を入れた記憶がなくて、この話を見てキッチン行ったら、しっかり入れ忘れてた。長女すまん。帰ったら謝ろう…」
「謝らない親って子どもも気づいてるんだよね」
「うちはパパ、ママ共に息子に謝りますよ。そしたら、息子(4歳)も自分が間違ったとき素直に謝ってました。親の姿を真似るのだなあと思いましたよ」

などの声が集まりました。子供にも謝る、その姿をしっかり見せるべきですね。

園で「箸を入れ忘れてごめん」と息子に謝ったら、ある保護者が… | BUZZmag園で「箸を入れ忘れてごめん」と息子に謝ったら、ある保護者が… | BUZZmag

編集者:いまトピ編集部