保育士が公園で「おもらしした男児」にとった恐ろしい「行動」に「胸が苦しくなりました」「自分の子どもがそんな扱いされてると分かったら、即退園します」背筋が凍った

公園でのエピソードに注目が集まっているとBUZZmagが紹介。
「公園で恐ろしいものを見た。
保育士らしいエプロンをつけた2人と2歳くらいの男児。土曜保育で、公園にお弁当を食べに来た様子。
「またやったの!どうして言わないの!?」と責める口調で、1人が男児パンツを替えようとする。「こいついつもダメなんだよ、自分で履きな。」ともう1人が低い声で言う。」
「着替える際、お尻をビニールシートにつけまいとしゃがむ男児の肩を保育士が何度も乱暴に押す。ビニールシートの感触が冷たいのだろうか。男児がよろめいて尻餅をつく。保育士はずっと男児がおもらしをしたことを責めている。陰湿な口調。」
「着替え終わってお弁当。
保育士が黙ってコップを取り出す、しかしそれをやはり無言で受け取ろうとした男児の手を払い除け、「何て言うんだっけ?」と詰問する。「…お茶ください。」ようやく男児はお茶をもらえる。お弁当箱も同様。ありがとう、と言うまで渡して貰えず睨まれていた。」
「お弁当を食べようとした男児の膝の上で1人の保育士が何やらしている。食べようとした手を払い除け、お握りの位置を何度も直す。スマホで写真を撮っているのだと気づいてすっかり気分が悪くなった。保護者は「今日はお天気がいいので公園でお昼にしました。」という報告でも受けるのだろうか。」
ゾッとします。
「沢山コメントもらってる。
私はこのような関わり方は恐ろしい、と思ったけど、当の保育士さんたちから見れば、「土曜保育で公園行った。おもらししたから着替えさせた。ありがとうを言う等当たり前のことを指導した。親に報告するために写真を撮った、」だけで、何も悪いなんて思ってないんだろうなぁ」
「全体的に不適切関わりだったけど、ひとつひとつは些細な行為で、だからこそ陰湿だった。「叩く、怒鳴る」等の明らかな虐待行為がなかったから、こちらが声をかけても相手は何が問題かさえわからないのではと迷ってしまった。でも、その場で声をかけなかったことはやはり後悔してる。」
「きっと近くの園だろうし同じ公園で張り込みしてようかな…。
とりあえず市には連絡します。」
この投稿に対しネットでは
「わたしは週5働いており、保育士さんたちには本当に日々感謝しています。でも、わたしが見ているところはお迎えにいく数分と行事の時など断片的。我が子が楽しく過ごしていると信じている場所でこういうことが起こっていたら、まずどうやって気づけるだろうか」
「公共の場で周囲の目がありながらこのような関わりが”当たり前”になっている時点で、園内ではもっと陰湿で子どもの人権を無視した関わりが行われていると思います。読んでいて胸が苦しくなりました」
「子どもがかわいそうでしかない。自分の子どもがそんな扱いされてると分かったら、即退園します。でも、保育士が子どもの写真を撮るために、いちご狩りした後のいちごを、無理矢理子どもの口に入れる場面を目撃したことがあります。働いてる園で」
「公園という公共の場でこれだよ?他人の目が届かない園内ではこれ以上のことが…とか思ってしまう。私も過去に近所の公園で運動会のダンスを練習していた保育園の行き過ぎた指導を見たことがある…。大人の私でも怖くてあの時どうしていいか分かんなかったよ」
などの声が集まりました。こんなことがなくなりますように。
編集者:いまトピ編集部