2022/11/22 10:26

東京・大阪・仙台と名古屋の「青信号」の認識の違いに「怖いわ」「止まると殴られます」「突っ込まれる分かってる」恐ろしい...

びっくり

いまネットでは、カソクキセンパイ@ワコォさん (@AccSempai)の、「青信号」というタイトルのイラストが話題になっています。そこには、東京、大阪、仙台は正面の信号が青のときなのに対し、名古屋は横向きの信号が赤のときに 青信号ということです。つまり、「横の信号が赤になった=青」というぐらい見切り発進する車が多いということなんだとか。

ネットの声
・名古屋人からすると、横が赤になったら進めは近畿圏内のイメージですね、名古屋は黄色のうちは進めのイメージです
・愛知県の某国道では赤信号で止まると殴られます。
・愛知県民的には横が赤で進むのは地元民じゃない感じがしますね。突っ込まれるのが分かってるので...
・横が赤のうちは進め、ということやろ。大阪もその気があるかと。

そしてこんなコメントも...

国道23号線の掟!
青 何がなんでも進め
黄 がんばって進め
赤 注意して進め

以上、いまトピが認識の違いにゾッとするエピソードをお届けしています。

東京・大阪・仙台と名古屋の「青信号」の認識の違いがこちら→ネット民「名古屋、怖いわ」「殴られます」 - いまトピ東京・大阪・仙台と名古屋の「青信号」の認識の違いがこちら→ネット民「名古屋、怖いわ」「殴られます」 - いまトピ

編集者:いまトピ編集部