2022/10/5 18:45
「紙鳶」←「かみとび…?」読めそうで読めない漢字「あなたは読める?」

みなさんは「紙鳶」という漢字読めますか?
「かみとび」ではありません!
正解は・・・・・「たこ」です!
「紙」と「鳶」それぞれの音読みで「しえん」と読んでも正解ですし、「いか」「いかのぼり」とも読めます。
「紙鳶」は
細い竹を組んで紙を貼(は)り、糸をつけて空に揚げるおもちゃ。いかのぼり。
出典元:たこ|言葉|漢字ペディア
という意味です!
一般的には「凧」の表記が知られています。
関東は「凧(たこ)」の読み方に馴染みがあるのですが、関西では「凧・紙鳶」は「いか」「いかのぼり」と呼ばれて親しまれているそう!
ぜひみなさん覚えていって下さいね!
以上OTONA SALONEからお届けしました。
編集者:いまトピ編集部