2022/10/4 09:14

喫茶店でホットコーヒーを「〇〇」と略して注文する人に違和感…→ネット民「もう通じない」「世代の壁」「年配者に多い」「時代は変わった」

コーヒー

喫茶店でホットコーヒーを注文するとき、「ホットコーヒー」「ブレンドコーヒー」などのほか、高齢者や一部地域の人は「ホット」と略して注文する人が結構います。若者はこの略し方に対して違和感を感じている人も多いようです。

青木ぼんろさん (@aobonro) は、カフェで年配の人がホットコーヒーを注文する際、店員さんに「ホット」とだけ伝え「コーヒー」を略して言うことに対して違和感を感じ、漫画にしています。「そこを略すとただ熱い、熱いと店員さんに伝えているだけだよなぁ」と感じているようです。

この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
・カフェ店員あるあるですね…
・その高齢者が20代の頃ってコーヒーは「ホット」と「アイス」しかなかったのでは?
・バイトしてる身としては凄くわかります。

東海地方や関西地方では、現在も「ホット」と言えばホットコーヒーのことを指すようですね。是非参考にしましょう。いまトピが伝えています。

喫茶店でホットコーヒーを「ホット」と略して注文する人に違和感…→ネット民「もう通じない」「世代の壁」「年配者に多い」「時代は変わった」 - いまトピ喫茶店でホットコーヒーを「ホット」と略して注文する人に違和感…→ネット民「もう通じない」「世代の壁」「年配者に多い」「時代は変わった」 - いまトピ

編集者:いまトピ編集部