2022/10/2 11:01

「たまご」を「冷蔵庫のアソコに置いてるひとは・・・」やめた方がいい

卵

卵を買ったあとは冷蔵するのに、店頭では常温で置かれてますよね。これってなぜか気になりませんか?

実は、卵に結露はNGなんだとか。スーパーで卵が常温で販売されている理由はズバリ、結露を防ぐため。卵の表面には気孔と呼ばれる小さな穴が無数にあいており、気温の差によって結露し、水滴が気孔を覆ってしまうと、そこから雑菌が中に入って傷むこともあるそうです。

そして、冷蔵庫のドアポケットに卵を入れている方が多いと思いますが、これはNG。

冷蔵庫の中でも特に温度変化が激しい場所がドアポケット。せっかく卵を入れてもここで結露してしまう可能性があるんです。また、ドアを開け閉めする度に卵に振動が加わり、殻にヒビが入ることも...。

なので、卵の保存はドアポケットよりも、冷蔵庫のなかでも温度が安定している棚の奥や、真ん中部分に入れるのがオススメ!

是非、参考にしてみてくださいね。以上、ママテナが紹介しています。

【卵のギモン】「卵は冷蔵保存」が常識でしょ!? では、なぜスーパーでは常温販売なの?【養鶏農家が回答】 | あたらしい日日 | ママテナ【卵のギモン】「卵は冷蔵保存」が常識でしょ!? では、なぜスーパーでは常温販売なの?【養鶏農家が回答】 | あたらしい日日 | ママテナ

編集者:いまトピ編集部