2022/9/26 13:06
農家「カボチャは〇分加熱でおいしくなる」「小松菜は2分半チンした後〇〇すると色止めに」もうパサパサにならない『レンチン方法』に反響 「助かった」「いい情報」

短時間で加熱できる電子レンジは、野菜を調理する際にも役立ちます。しかし、加熱時間を誤ると水分が損なわれてパサパサの食感になってしまうなど、失敗談もよく聞かれます。
そんな野菜をおいしくする『レンチン』の時間を、群馬県で農業を営む、しん(@sinyasai)さんはが投稿しています。
【電子レンジ(500w)で加熱する際の目安時間】
・ブロッコリー
水につけてアク抜きをした後、2分加熱。
・ニンジン
2分の1サイズは、4分加熱。
・カボチャ
8分の1カットのサイズは、4分加熱。
・アスパラ
5本で、1分半加熱。
・もやし
1袋で2分半加熱。
・ほうれん草
1束で2分半加熱した後、水でしめてアク抜き。
・小松菜
1束で2分半加熱した後、流水でしめると色止めになる。
投稿には「電子レンジの場合、アク抜きをどうすればいいか迷っていたので助かった」「いい情報をありがとう!勉強になりました」などの声が上がっていました。
以上、grapeよりお伝えしました。
編集者:いまトピ編集部