2022/9/25 18:40

「語彙力(ごいりょく)」の「彙」←ひともじで「〇〇〇〇〇」と読むらしい「はぇ~すっごい」「まじかよ.......」知らなかった

勉強

意外な漢字の読み方をいまトピが紹介。

「【さっき初めて知ったこと】

「語彙力」の「彙」という字は、手書きで書いたことはないし単独で見せられたら読めないかもしれないなと思い、どんな意味の字なのだろうと調べてみると、衝撃の訓読みがあった。

「彙」の一文字で「はりねずみ」と読むらしい」

そうだったの……!!この投稿に対しネットでは

「語彙って針の数ほど多いって事なんですかね?」
「ってことは、「彙」の音読みは「ソニック」ということでOK?」
「私もとある大学の先生に聞いたけど、上のパンタグラフが棘で、ウみたいなのがガワで、果が本体を指してるらしいね!
漢字の成り立ちってとても面白い!」
「部首は彑(けいがしら)で、この漢字にしかついていない」

などの声が集まりました。まだまだ知らない漢字がたくさんありますね。

「語彙力」の「彙」という字、衝撃の訓読みがあった→ネット民「えーー」「まじかよ...」「勉強になりました」「漢字変換候補に出てきた」 - いまトピ「語彙力」の「彙」という字、衝撃の訓読みがあった→ネット民「えーー」「まじかよ...」「勉強になりました」「漢字変換候補に出てきた」 - いまトピ

編集者:いまトピ編集部