2022/9/21 18:45
材料は「ナスだけ」漬けるだけで『天才級』ご飯が進むこと間違いナシ!「つけもの名人」必見

今回は料理界で漬物名人として知られる重信初江さんのなすの浅漬けの作り方をご紹介したいと思います!
材料(作りやすい分量)&用意するもの
なす…3本
塩(粗塩)…小さじ2
水…150mL
ビニール袋…1袋
ポイント:
作り方
1. ボウルにビニール袋をかまし、水150mLを入れて、塩を加えてよく溶かしておく。
2. なすはヘタを落とし、5~6㎜幅の輪切りにする。
ポイント:なすが大きければ、タテ半分に切って半月切りにしてください。あるいはななめ切りでもOK。
3. なすを1のビニール袋に入れて口を結ぶ。
ポイント:できるだけ空気を抜いて、なすをなるべく空気に触れさせないようにして口を結んぶ。
漬けてから15分ほど経つと、なすがしんなりして空気に触れる部分ができてくるので、よりていねいにやる場合は再度空気を抜いて、結び直しておくと良い◎
4. 冷蔵庫に最低1時間ほど置けば漬け上がり。食べる量を袋から取り出し、軽く揉んで水気をしぼってからいただく。
ぜひ皆さん作ってみて下さいね!
以上ママテナからお届けしました。
編集者:いまトピ編集部