2022/8/31 19:43
親にLINEの使い方を教えていると、大きな問題に直面して…その『内容』に考えさせられる「概念を説明するのは難しい」「時間をかけて慣れるしかない」

うめめ ITエンジニンジャ (@beConjuror)さんが、親にLINEの使い方を教えていたときのことでした。
『親にLINEの使い方を教えていると、UIの意味が圧倒的に届かない層があることが再認識される。写真を送るアイコンは理解できず、パスワード入力の目のマークはわからない、ハンバーガーメニューは意味不明、スワイプ操作は異次元。そういえば自分はどうやってこれらのマークの意味に慣れたんだっけ...。
「うわぁ…!スライドしたらトークが消えてしまった!どうなっているんだこれは」みたいなこと、自分も過去に経験したはずなんだけれど、いつのまにかなんとか使えるようになっている。「IT機器利用センス」みたいなパラメータを知らない間に鍛えているのではないか。』
この投稿に対してネットでは「とりあえずポチって失敗した記憶が」「その人が若い頃に体験してないものの概念を説明するのは難しい!」「要はこれまでの積み重ねで、時間をかけて慣れるしかない」と、様々な声が寄せられています。以上、BUZZmagからお伝えしました。
編集者:いまトピ編集部