2022/8/20 09:54

子どもが「ママがいい」と言うのは「本能的なものではない」ネット民「ママだけが偉大だと思ってました」「素晴らしい情報ありがとうございます」

育児

いま、ネットでは専業パパなくらし=育児+家事+父親(@senngyoupapa)さんのこんな投稿が話題になっています。

「妻が仕事に復帰しそれと入れ替わりで私が専業になった結果、子供達は何かにつけて『パパとがいい…』状態になってしまい、巷で良く目にする『ママとがいい…』状態は世の中のママ達がしっかりと育児をしているからであって、本能的に『ママとがいい…』な訳ではない事が私の経験から証明されています。」

●ネットの声
・我が家も全く同じです。結局、子どもにしてみれば大事なのは「ママかパパか」ではなく「一緒に過ごした時間」なんですよね。
・そうなんですね。確かに一緒に過ごした時間は関係しそうですね。ママだけが偉大だと思ってました
・本能で母を求めてると思ってました!息子はまだ小さいですが、これからママがいい!と言われた時の嬉しさが倍増しそうです。素晴らしい情報ありがとうございます
・すぐに妻にお礼を言ってきました
・うちにも1歳9ヶ月の娘がいますが、パパがいい状態です。ちゃんと娘と一緒に過ごしてきて良かったです

などの声が寄せられています。以上、BUZZmagがハッとするエピソードをお届けしています。

子どもが「ママがいい」と言うのは、本能的なものではなく… | BUZZmag子どもが「ママがいい」と言うのは、本能的なものではなく… | BUZZmag

編集者:いまトピ編集部