2022/8/1 09:14

ナス農家が教える「しなびたナス」を「ピチピチのナス」に簡単に戻す方法が話題…ネット民「すげー!」「手品ですね」「目から鱗」

ナス

夏野菜のひとつである「ナス」が余ってしまい、冷蔵庫の野菜室などに入れておくと、水分が失われてしなびてしまうことがあります。そんなしなびたナスも煮物やカレーなどに活用できますが、ピチピチで瑞々しいナスと比べると料理の幅が狭まってしまいます。中には捨ててしまう人もいるかもしれないですね。

Twitterでは、こんなツイートが話題です。
「ナス農家からお願いです。『しなびたナス』はすてないで下さい!すてないで下さい!!すてないで下さい!!!❶ヘタと底を切る❷水をためたボールにひたす(お皿などで重しをしてもいい)❸冷蔵庫で5時間ほど冷やすだけでピッチピチのナスにもとどおりです。」

すごい!
この投稿を見たTwitterユーザーからは↓
・ぎょえええええええ!すんげぇ😳
・いつも大量に貰ってシナシナになるからいいこと聞いた!
・捨てることはしませんでしたが、いいことを教えて貰えました。
・有用で目から鱗!

ナスは水分が多くしなびやすい野菜なので、鮮度が良いうちにラップでくるんで野菜室で保存すると長持ちするそうです。ちなみに、しなびたナスを復活させても鮮度は落ちている状態なので、早めに調理して食べましょう!

いまトピが伝えています。

ナス農家が教える「しなびたナス」を「ピチピチのナス」に簡単に戻す方法がこちら→ネット民「すげー!」「手品ですね」「目から鱗」 - いまトピナス農家が教える「しなびたナス」を「ピチピチのナス」に簡単に戻す方法がこちら→ネット民「すげー!」「手品ですね」「目から鱗」 - いまトピ

編集者:いまトピ編集部