2022/7/20 22:02

「芒種」←読めそうで読めない漢字「あなたは読める?」

はてな

みなさんは「芒種」という漢字を読めますか?
「え、これ、なんて読むの?!」と戸惑う人が少なくないはず!

正解は・・・・・「ぼうしゅ」です!
芒種」とは
二十四節気の一つ。5月の節にあたり、旧暦では4月末から5月上旬、新暦では6月8日ごろにあたる。イネやムギなどの芒(のぎ)のある作物の種を播(ま)く時節というところから芒種といわれる。現在の田植の時期は早まったが、昔の田植の時期はこのころであった。気象的にみると、梅雨入り(つゆいり)になりかかりのころにあたる。夏の季語。
出典元:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
という意味なのだそう!
ぜひ覚えてみて下さいね!
以上OTONA SALONEからお届けしました。

これ、なんて読む?!「芒種」の読み方、知っていますか?|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へこれ、なんて読む?!「芒種」の読み方、知っていますか?|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ

編集者:いまトピ編集部