2022/7/5 18:21
「とうふ」に「〇〇を足すと・・・」

豆腐には、大豆由来の「イソフラボン」が多く含まれており、イソフラボンは、女性ホルモンと似た働きをすることから、更年期の不調に積極的に摂りたい栄養素なのをご存知ですか?豆腐と合わせて摂取する事で効果が増す食材をご紹介。
『豆腐(冷奴)にプラスすべき食材』
(1)亜麻仁油(アマニゆ)
「冷奴+亜麻仁油+大葉」の組み合わせが、特におすすめ。
骨粗しょう症予防にも効果的である可能性がある他、血中コレステロール値や中性脂肪値を下げる働きもある。
(2)腸活に役立つ食材
「納豆」「キムチ」「味噌」、プレバイオティクス(善玉菌のエサとなる)である「めかぶ」「とろろ昆布」「海苔」と組み合わせて食べるのがおすすめ。
(3)しらす&レモン
カルシウムを効率良く摂取することができます。カルシウムは、骨粗しょう症予防に役立つだけでなく、イライラ感などストレスを和らげる働きもあるため、更年期の心の不調改善にも。
ぜひ、参考に豆腐を美味しく食べてはいかがでしょうか?以上をつやプラが伝えています。
編集者:いまトピ編集部