2022/6/27 09:25

保育士「連絡帳に〇〇を書く親」はこまる...「やりがちだけどNG」ついやってしまう保護者の対応「うちもやってたわ...」「気をつけます」

保育

保育士が「実はちょっと困る保護者の対応」を教えてくれました。

・連絡帳に怪我や体調についての記載がない
普段と変わらず機嫌がよい場合はいいのですが、「夜に頭をぶつけた」「帰宅後、1回嘔吐した」などの情報は、その日の保育につなげることができるので、連絡帳に書くか、口頭で伝えていただけると助かります。

・自分の要望だけを伝える
一方的に、子どもの見てもらいたい部分だけを伝えるのではなく、なぜそう思っているのかを言葉にして伝えて保育士と一緒に対応を考えてみてください。

・叩かれた! 噛まれた!そのことしか見ない
保育園で自分の子どもが傷つけられたとき、つらい気持ちになると思いますが、「そのとき何があったのか? 子どもたちの心の動きがどうだったのか?」を説明している保育士の言葉にもう少し耳を傾けていただけるとうれしいです。

以上をママテナが紹介しています。

保育園でやりがちだけどNG!保育士が「実はちょっと困っている保護者の対応」とは? | ベビーカレンダー | ママテナ保育園でやりがちだけどNG!保育士が「実はちょっと困っている保護者の対応」とは? | ベビーカレンダー | ママテナ

編集者:いまトピ編集部