2022/6/22 07:41
フリマアプリで「盗んだ〇〇」が売られている可能性…本当か聞いてみた「安すぎる物は避けたほうがいい」

さまざまな物を安価で購入することができるフリマアプリ、インターネット通販と同時に利用する人も多い。そんな便利なフリマアプリだが、いまとある疑惑がSNSを中心に話題になっています。
■盗んだ桃が売られているのでは?
その疑惑とは、農家から盗んだ桃が売られているのでは? ということ。実際に山梨県の農家がSNSで「明らかに桃農家が出品したものではない」とも発言しており、その疑惑が広がっています。
アプリを見ると、早摘みしたような通常スーパーなどで売られている桃よりも色が薄い桃が出品されていた。先日山梨県で大量の桃盗難の報道もあっただけに、ネットユーザーの多くも不審に思っているようです。
インターネットで農産物を販売する農家に、どうすれば盗んだ物を避けられるのかについて聞いてみると。
「まず、当たり前ですがあまりに安すぎる物は避けたほうがいいですね。あとはどの農園で生産された物か聞いたり、先に画像を送ってほしいと交渉し、類似画像検索をして他の農家の物の画像を送ってきた場合や、あまりに梱包が雑すぎるのも怪しいです。また、確実ではありませんが農家は農協指定の箱を使っている場合も多いので、そちらも見分けるためのポイントになるかと思います」
盗難は当然許されることではないが、怪しいからといってフリマアプリの出品者に暴言を吐くのも許されることではない。もし買いたい物があり、それが正規に収穫された物かわからない場合は断定することなく、冷静に判断しよう。
また、桃農家を応援するために、直接農園のサイトから通販で買うのもいいだろう。警察によりいち早く犯人が逮捕され、桃農家をはじめとした、生産者の心配が消えることを祈るばかりですね。
しらべぇが伝えています。
編集者:いまトピ編集部